【クルーズ初心者さん必見!】クルーズ船のコロナ&インフルエンザ対策は万全?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは! ちょこです♪

クルーズ船に乗ってみたいけど…
感染症が心配ねえ⋯

 

最近は季節に関係なく、いつでも、新型コロナウイルスやインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症が話題に上がりますよね。
クルーズ船に乗ってみたくても、感染症対策がどうなっているのか、非常に心配になるところです!

 

この記事では、クルーズ船における感染症対策について詳しく解説します。

安心してクルーズを楽しむために、乗船前の準備や、船内での注意点についてもご紹介します。

 

必要な情報をしっかり集めて正しい知識を持つと、過度に不安にならずに安心してクルーズ旅行を楽しむことができますよ。

 

楽しい旅の準備をしながら、安心感を持ってクルーズ旅行に出発しましょう!

 

ちょこ
ちょこ

クルーズはとても楽しくすばらしい体験です!
この記事が、みなさんが安心してクルーズ旅行に踏み出すためのヒントになれば、とってもうれしいです♪

 

この記事を読んでわかること。
・クルーズ船の感染症対策
・乗船前の準備のポイント
・乗船中の感染症対策
\キャンペーン中!/

 

クルーズ船の感染症対策

みなさんもご存知のとおり、2020年初頭の新型コロナウイルス集団感染事例は、クルーズ船業界に大きな教訓をもたらしました。

 

この経験を踏まえ、クルーズ船業界全体で、感染症対策が大幅に強化されました。

 

2025年現在、多くのクルーズ会社は船内での衛生管理を徹底するために、以下のような対策を実施しています。

 

ちょこ
ちょこ

各クルーズ船は、乗客と乗組員が安全で健康、かつ快適にいられる
船旅を提供するために日々努力をしてくれています。

 

テクノロジーの導入・オンライン化

テクノロジータッチスクリーン

 

クルーズ船では、テクノロジーの導入オンライン化が進められています。

 

例えば、ダイヤモンド・プリンセスで導入された「オーシャン・メダリオン」システムは、スマートフォンアプリと連動して、様々な便利な機能を提供しています。

 

 

ちょこ
ちょこ

初めて利用したときは、すごい技術に本当にびっくりしました!

オーシャン・メダリオン ダイヤモンドプリンセスのメダリオン     スマートフォンアプリ ダイヤモンドプリンセスのアプリ

スムーズな乗船手続き

事前に、スマホに専用アプリをダウンロードし、パスポート情報、クレジットカード情報、顔写真、船内での要望などをあらかじめ登録します。これによって、オンラインでチェックインを済ませることができます。
.
また、チェックイン時の混雑を避けるため、乗船当日のチェックインの時間も個々に指定され、時差乗船が実施されています。チェックインがかなりスムーズになりました。

ちょこ
ちょこ

ダイヤモンド・プリンセスには、2500人以上の乗客が乗船しますから、

感染症対策のためにも、混雑対策は必要ですね!

非接触型
メダリオンを持っているだけで、客室のドアが自動的に開きます。
キーやカードを探したり挿入したりする必要がありません。

スムーズに予約・注文
レストランやショー、オプショナルツアーの予約が、アプリから簡単にできます。
また、ドリンクや軽食のデリバリーオーダーをアプリから注文できます。
客室から電話したり、ゲストサービスデスクに出向いて対面で予約する必要もありません。

タッチレスで決済
船内での支払いは、メダリオンをかざすだけで完了します。
スタッフへカードを渡したり、暗証番号を入力したり、サインをしたりすることなく、決済が完了します。

混雑回避
船内のネットワークやセンサーを用いて、各施設の混雑状況をリアルタイムで確認できるシステムが導入されています。
乗客は、アプリや客室のスマートTV、船内のあちこちにあるインタラクティブなスクリーンで、混雑状況をチェックできますので、「密集」を避けることができます。

位置情報サービス・チャット機能
アプリ上で、友人やご家族が船内のどこにいるかを確認することができます。
また、アプリを使って、友人やご家族とチャットすることも!
.
乗船してから知り合った方とも、チャットできますよ。
待ち合わせにも便利です!

 

MSCベリッシマやプライド オブ アメリカでも、同様のデジタルプログラムが導入されています。

 

MSCベリッシマ       MSC for Me  
プライド オブ アメリカ    Norwegian Cruise Line  

テクノロジーの導入により、乗客は接触機会を減らしながら、より快適で効率的なクルーズ体験を楽しむことができます!

 

 

体温チェックと健康チェック

クルーズ船では、乗船前に乗客の体温チェックや健康状態の確認が行われます。

 

非接触型体温測定
非接触型のサーモグラフィー
を使用して、すべての乗客と乗組員の体温を測定します。
発熱や症状がある場合、乗船は認められません。
健康状態の確認
乗船前に、アプリで、旅客運送約款や感染症対策に関する規約を読み、健康質問票への入力も行います。

 

ちょこ
ちょこ

健康質問票にはきちんと回答して、安全なクルーズ旅になるよう、
みんなで協力したいですね!

 

2025年11月に、プライド オブ アメリカに乗船したときは、寄港地から船に戻るときにも、毎回体温チェックがありました。

 

乗組員の健康管理

ワクチン接種するところ

 

もちろん、乗組員にも健康でいてもらいたいですよね。

 

乗組員の健康状態は、定期的にチェックされ、船によってはワクチン接種を義務付けていたり、健康管理が行われています。

 

乗組員への定期的な感染対策トレーニングも実施されています。

 

 

船内の消毒と清掃の強化

ドアノブに除菌スプレー

 

船内では、ドアノブや手すり、エレベーターのボタンなど、頻繁に触れる部分の消毒が徹底されています。

 

客室はもちろん、通路、階段、エレベーター、シアター、ラウンジなど人が多く触れたり行き来したりする場所についての清掃・消毒も強化され、衛生面に配慮した環境が保たれています。

 

クルーズが終了すると、乗組員は指定された清掃用品と衛生手順を使用して全船を完全に清掃します。

 

 

換気システムの強化

クルーズ船内の空気は、換気システムによって常に新鮮な空気が循環され、感染症が拡大しにくい環境が作られています。船内の空気の清浄度が保たれ、ウイルスの拡散を防止します。

 

ダイヤモンド・プリンセスでは、HEPAフィルターなどの空気清浄設備の導入や換気システムの強化が行われています。

 

ノルウェージャンクルーズでは、最高グレード(HEPAなど)のろ過機能を持つ医療用エアフィルターを設置し、空気中の病原体の99.9%を除去しています。

 

MSCベリッシマでも、空気清浄設備や換気システムの強化が行われていて、全ての客室や公共スペースにおいて100%外気を取り込む換気システムを備えています。このシステムにより、船内の空気が常に新鮮に保たれ、換気が定期的に行われています。

 

HEPAフィルター(High Efficiency Particulate Air Filter)
空気中の微粒子を高効率で捕集する高性能なエアフィルター。
HEPAフィルター付きの空気清浄機は、空気中の新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスを捕集できるとされています。

 

手洗い・手指消毒の徹底

手を洗っているところ

 

船内には、手洗い場や消毒液のディスペンサーが至るところに設置されています。

 

クルーズ船では、乗組員に対して頻繁な手洗いと消毒を指導していますし、

乗客に対しても、こまめな手洗いアルコール消毒の使用を促進しています。

 

 

ちょこ
ちょこ

2024年11月にプライド オブ アメリカに乗船したときも、

至るところに消毒液がありました。

ビュッフェレストランの入口には、消毒液を持ったスタッフが、

一人ひとりの手にスプレーを吹きかけていました

 

 

船内の医療体制の強化

船内には医務室があり、医師と看護師が常駐しているので、安心して過ごせます。
万が一の緊急時にも、24時間体制で対応可能。

 

一般的な処方薬や治療薬、ウイルス検査機器も充実しており、体調が気になるときはすぐに検査が可能です。感染が疑われる場合も、迅速に対応し、必要に応じて適切な措置を講じてくれます。

 

外部の医療機関とも連携しており、安心のサポート体制を整えています。

 

これら様々な対策により、クルーズ船は乗客と乗組員の安全を確保しつつ、快適なクルーズ体験を提供しています。

 

他にも、ソーシャルディスタンスを確保するために、
レストランや劇場などでの座席配置の見直しが行われている船もあります。

 

\使いやすいモバイルWi-Fiです!/

 

乗船前の準備

感染症対策を万全にするため、乗客の私たちも、次のことを乗船前に準備しておくと安心です!

 

海外旅行保険の加入

日本籍クルーズ船で国内のみを周る場合は、日本の保険証が使えますが、

日本発着クルーズでも、外国籍クルーズ船の場合は、日本の保険証は使えません

 

万が一に備えて、出発前に、海外旅行保険に加入しておきましょう。

 

〈主な補償内容〉

・治療・救援費用
・緊急歯科治療費用
・傷害死亡/疾病死亡
・傷害後遺障害

・携行品損害
・個人賠償責任
・弁護士費用等
・テロ等対応保険金(日額)

 

「価格.com」で海外旅行保険を一括比較することができます。

くわしくはこちらをご覧ください。

 

クレジットカードに海外旅行保険が付帯している場合があります。
ご自身のクレジットカードにどのような補償が付いているかを、事前にチェックしておきましょう!
例えば、楽天カードには、以下の海外旅行傷害保険が付帯しています:
.
傷害死亡・後遺障害:最高2,000万円
傷害治療費用   :1事故につき最大200万円
疾病治療費用   :1疾病につき最大200万円
賠償責任     :1事故につき最大3,000万円
救援者費用    :年間限度額200万円
.
楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードでは補償内容が異なります。
カードの利用条件を満たした場合に海外旅行傷害保険が適用されますので、くわしくはこちらをご覧ください。

 

 

健康状態の確認と予防接種

クルーズ旅行は長い期間になることが多いですから、乗船前から手洗い・うがいを励行し、体調管理に努めましょう。

 

新型コロナウイルスやインフルエンザの予防接種を受けておくことをおすすめします。

 

体調が万全でない場合は、無理せず、キャンセルや延期の対応を検討しましょう。

 

クルーズ会社によりますが、2025年2月時点、新型コロナウイルスの陰性証明やワクチン接種証明書の提出は求められません。

乗船中の感染症対策

乗船中は以下を注意しておきましょう!

 

マスクの着用&手洗い・消毒の実施

マスクを掲げている

 

クルーズ船では、公共エリアや屋内施設でのマスク着用が推奨される場合があります。
特に人との距離を保てない状況では、マスクを着用することが求められることがあります。

咳エチケットを守り、顔を極力触らないようにしましょう。

 

洗面所

 

船内にあるトイレや食事エリアで、こまめに手を洗い、こまめな手指消毒を心掛けましょう。

 

 

体調がすぐれないと思ったら

体温計

 

クルーズ旅行は期間が長めです。

体調がすぐれないときは、無理せず、客室で休みましょう。

 

ルームサービスを注文することができますので、体調が良くなるまで客室でゆっくり体を休めましょう。

 

体調不良時は速やかに乗組員に連絡し、指示に従いましょう。

 

 

さいごに:クルーズ旅行を安心して楽しむために

マスクをしているうさぎ

 

クルーズ船業界は、過去の経験を活かし、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症に対して、革新的で徹底した対策を講じています。

 

乗船前の健康チェックから船内での最先端の衛生管理、そして万が一の感染者発生時の迅速な対応まで、多層的な安全対策が整えられています。

 

ちょこ
ちょこ

もちろん、完全なリスクゼロを保証することは難しいため、

乗客一人一人の協力も大事ですね!

 

ご紹介したことを参考に、事前にしっかりと準備を整え、感染症対策を実践し、船会社のガイドラインに従うことで、より安心してクルーズ旅行を満喫できるでしょう。

 

クルーズ船の感染症対策は日々進化し、最新のテクノロジーや手法が次々と導入されているので、乗船前には最新情報をチェックすることをおすすめします。

 

クルーズ旅行は、一度体験するとハマってしまう方が続出するほど、素晴らしい旅の選択肢の1つです

 

豪華な船内施設、美味しい食事、感動的な体験が待っています!

ぜひ、クルーズ旅で、心に残る素敵な思い出作りをしてみてくださいね🚢✨

 

 

各クルーズ会社の最新の対策については、以下をご覧ください。詳しいことが載っています。
・ダイヤモンド・プリンセスはこちらこちら
・MSCベリッシマについてはこちら
・プライド オブ アメリカについては、ノルウェージャンの公式ウェブサイトをご覧ください。

 

ちょこ
ちょこ

最後までお読みくださってありがとうございました!

 

 

\楽天ポイントたまります!/

 

\いつかは世界一周の旅!/

タイトルとURLをコピーしました