こんにちは! ちょこです♪
クルーズ旅行を計画しているみなさん!

海の上で、インターネットにはつながるの?

クルーズ船のWi-Fiって申し込んだほうがいいの?
なんて悩んでいませんか?
クルーズ船のWi-Fiは、普段の生活では使わないので、あまり馴染みがないですよね。
最近のクルーズ船では、海の上でも、快適にインターネットに接続できる環境が整っています。
この記事では、クルーズ船のWi-Fiについて詳しくご紹介します。

クルーズ中でも、家族や友人に旅行先の素敵な写真をシェアしたり、
SNSでつながったり、お仕事の連絡もスムーズにできるように準備して、
クルーズ旅行を思いっきり楽しんでくださいね!
クルーズ船Wi-Fiとは?
海上と陸上のインターネット接続の違い
まずは基本的なところから押さえましょう!
陸上では、docomoやauなどのモバイル回線を使い、スムーズにインターネットに繋がりますよね!
でも、陸地から離れた海上では、インターネットが使えなくなります。
携帯電話の基地局が陸上にしかないからですね💦
そのため、海の上では、衛星通信を利用したインターネット接続が必要になります!
この衛星を使ったWi-Fiを、各クルーズ会社が提供してくれています!
クルーズ船Wi-Fiには無料と有料があります
クルーズ船Wi-Fiには、無料のものと、有料のものがあります🛜
クルーズ会社では、船内での予約や情報確認ができる専用アプリを提供しています。
このアプリを利用するときは、クルーズ船Wi-Fiに無料で接続できることになっています🚢

有料Wi-Fiを購入しなくてもアプリは使えます✨
私が実際に乗船したクルーズ船のアプリはこちら↓
インストールするととっても便利ですので、インストールしましょう♪

MSCベリッシマ MSC for Me


アプリ以外のインターネット接続はできません。
LINEやメールをチェックしたり、SNSで旅の様子を共有したり、ネットサーフィンを楽しんだりするためには、クルーズ船が提供している有料Wi-Fiを購入する必要があります!
Wi-Fiプランを選ぶ際のポイント!
クルーズ船には、さまざまなWi-Fiプランが用意されています。

どのプランを選んだらよいかしら?
どれくらい、どのように使う?
まず、自分がどれくらい、どのようにインターネットを使うかを考えましょう。
有料Wi-Fiを購入する必要はあまりなさそうですね。
寄港したときに、いつも使っている陸上のモバイル回線や、フリーWi-Fiにつなげば
間に合いますね。
高速で、容量無制限の有料Wi-Fiプランを申し込む必要があります。
ただ、クルーズ船では、たくさんのアクティビティ、ショー、映画などが、夜遅くまで用意されています。

インターネットを使う時間は意外と無いかもしれません。
終日航海日がある?
終日航海日があるかどうかも確認しましょう。
終日航海日は、船は1日中海の上ですから、通常のモバイル回線や、ポケットWi-Fiも利用できません。
その日、全くインターネットに接続できないことになります。
接続しなくても問題ないかどうか、考えておきましょう。
インターネットに接続できなくても、クルーズ船は十分楽しめます♪
終日航海日には、船内のアクティビティやイベントが、さらに豊富に用意されるんです!

意外と退屈する暇がなく、忙しかったりしますよ〜
毎日、国内のどこかの港に寄る場合は、いつも使っている陸上のモバイル回線を利用できます!
海外の寄港地の場合は、レンタルしたポケットWi-Fiを利用したり、現地のフリーWi-Fiを利用することになります。

海外の観光地であれば、フリーWi-Fiが用意されていることがほとんどです。
寄港地での観光中に、LINEやSNSをチェックすることができますね。
毎日どこかに寄港して、観光するのであれば、有料のクルーズ船Wi-Fiを使う時間はあまりないでしょう。
ご自身のスケジュールを事前に想定しておきましょう!
いくらかかる?
クルーズ船のWi-Fiは、一般的に陸上よりも高額になります。
例えば、プリンセス・クルーズでは、1日あたり約 25 ドル(USD)から
為替レートが156円の場合、3,900円ですね。
7日間のクルーズの場合、7日分の申込みが必要になり、3,900円×7日で27,300円になります。

円安の場合、さらに高額になりますね💦
料金は、出港日や航路、客室のグレードによって異なることがありますし、
事前予約をすると船内価格よりも、15%や20%の割引価格で購入できたり、
逆に、船上でキャンペーンがあり、オトクな価格で購入できることもあります。
料金プランがたくさんありすぎて、分かりづらいので、
事前に、旅行代理店に相談したり、専用アプリでプランを確認しましょう!
各クルーズ船のWi-Fiプラン
ダイヤモンド・プリンセス、MSCベリッシマ、プライド オブ アメリカのWi-Fiプランについてお伝えします。
ダイヤモンド・プリンセス
ダイヤモンド・プリンセスが提供しているWi-Fiサービスは、
メダリオン・ネット(MedallionNet®)
高速Wi-Fiと5Gを無制限で利用できます🌟
メールのチェックや送受信、ウェブ閲覧、ビデオ通話、動画や映画も見ることができます。
海外発着の場合は、1日あたり約 25 ドル(USD)からのようですが、
発着地や航路で金額は変わります。
日本発着クルーズの場合は、次のオプションを申し込むと、高速Wi-Fiが利用できるシステムです。
プリンセス・プラス
1泊につき、9,500円
7泊8日間のクルーズの場合、9,500円×7泊=66,500円
1泊につき、14,000円
7泊8日間のクルーズの場合、14,000円×7泊=98,000円
どちらのオプションも、Wi-Fiだけでなく、ドリンクパッケージや有料レストランの利用、チップ代金などが含まれていますので、
申し込むかどうかは、総合的に判断する必要がありますね。
1日単位の申込みはできません。
例えば、7泊8日のクルーズの場合は、7泊分で申し込みます。
メダリオン・ネットについては、プリンセス・クルーズの公式サイトをご覧ください。
MSCベリッシマ
MSCベリッシマが提供しているWi-Fiプランは、次の2つ。
ブラウズパッケージ(Browse Cruise Package)
・データ無制限
・24時間アクセス可能
・ウェブ閲覧
・メールや画像の送受信
・メッセンジャーアプリでのチャット
1日/1デバイスあたり、約20USD
ブラウズ&ストリームパッケージ(Browse and Stream Cruise Package)
上のプランに加えて、以下も可能。
・ビデオチャット
・音楽や動画のストリーミング
・ソーシャルメディアでの動画投稿やライブストリーミング
1日/1デバイスあたり、約30USD
ただし、日本発着クルーズの場合は、旅行代理店によってプランが異なります。
例えば、このようなドリンクも付くプラン。
5日間の場合 140 USD
9日間の場合 290 USD
11日間の場合 390 USD

私が2023年8月に乗船したときは、ブラウズパッケージ3日間で30USDでした。
その時は、エイチ・アイ・エス、クルーズプラネット、ベストワンクルーズ
3社合同のクルーズで、船上で申し込みました。
パンプレットでは以下のように記載されていましたが、実際に乗船中に「フォトギャラリー」に出向いて問い合わせると、いろいろな料金プランがありましたよ。
同じ航程でも、Wi-Fiパッケージが無料で付いているプランがあったり、料金プランはさまざま!
くわしくは、旅行代理店に問い合わせする必要がありますね。

公式ウェブサイトで確認できればよいのですが、
明記されていないことがほとんどです。
プライド オブ アメリカ
プライド オブ アメリカが提供しているWi-Fiサービスは、
洋上でも高速インターネットを叶える衛星通信システムStarlink(スターリンク)
料金は、
100分パッケージ 75 USD
250分パッケージ 125 USD
など、いろいろあります。

私が乗船したときは、150分の無料サービスが付いていました。
港に停泊中や、島の観光中は、レンタルしていたポケットWi-Fi(世界中でインターネット!グローバルWiFi
)を利用しましたので、150分で十分間に合いました!
申し込みは乗船前?乗船してから?
乗船前
Wi-Fiの申込みは、ほとんどの場合、乗船前に済ませておくことができます。
乗船前なら、割引が適用されることもあるので、早めに申込みをしておくとオトクなことが多いようです!
事前に旅行代理店に相談することができますし、前もって専用アプリで、詳しいプランと料金を確認し、申込みすることができます。
出港後、すぐにWi-Fiを楽しむこともできますね!
プライド オブ アメリカのアプリ上では、このようにインターネット情報を確認できます。
乗船してから
乗船してからWi-Fiを使いたくなっても、大丈夫です!
船上で申込みができます。
船会社によって異なりますが、申込み方法はいくつかあります。
.

ただし、対面でのサポートを希望する場合は、ゲストサービスデスクを訪れるのが最適です。
客室のテレビのメニューからWi-Fiサービスを選択し、指示に従って申し込みを行います。
サポートが必要そうなら、ゲストサービスデスクでスタッフに相談しましょう。
船内のゲストサービスデスクやレセプション
船内には「ゲストサービスデスク」や「レセプション」が設置されています。
対面でスタッフと話しながら申し込みしたい場合は、ここに行って尋ねましょう。スタッフがプランや料金について詳しく説明してくれます。
特定のサポートデスクが設けられている船もあります。船内の案内やリーフレットで場所を確認しましょう。
支払いは、自動精算でクレジットカード引き落としとなります。

私がMSCベリッシマに乗船したときは、台風の影響で航路が変わり、
予定になかった終日航海日ができてしまいました。
そのとき、船上でスタッフに聞きながら購入しました!
接続方法
クルーズ船のWi-Fiへの接続方法は、アプリや船内新聞、リーフレットで確認できます。
ダイヤモンド・プリンセスでは、毎日配られる船内新聞に、Wi-Fiへの接続方法について記載がありました。
プライド オブ アメリカの接続方法は、以下のようにアプリ上で確認できます。
注意しましょう
インターネット接続が不安定
衛星インターネットは、陸上の高速ブロードバンド接続とは異なり、信号が衛星を経由するため、速度が遅くなることがあります。
天候や航路、客室の位置によって、インターネット接続が不安定になることもあります💦
課金が続く可能性
無制限プランの場合は心配ありませんが、時間制プランの場合、注意が必要です!
終了時には、必ず、Logout(ログアウト)してください!
画面を閉じただけでは、接続したままになり、料金が発生し続ける可能性があります。
有料Wi-Fiを申し込むときには、インターネット接続を終了するときの手順を確認しておくと安心ですね🍀
特に注意!!ローミング高額請求
クルーズ旅行を心から楽しむために、スマートフォンやPCの設定を、事前に確認しておきましょう!
あなたのスマートフォンやPCが、日本の通信エリア外に出たときに
「船舶ローミングサービス」や「海外ローミングサービス」の電波に自動的に接続してしまうことがあります。
接続してしまうと国際ローミング料金が発生するため、高額請求される可能性があります!
以下の設定を行うことで、予期せぬ高額請求を避け、安心して旅を楽しむことができます🍀
必ず、事前に設定しておきましょう。
機内モードをONにすると、すべての通信機能が無効になり、データ通信や通話ができなくなります。
これにより、意図しないローミング料金を防げます。

船内Wi-Fiを使用する際は、機内モードをONにしたまま、
Wi-Fiのみをオンにします
データローミングをOFFにすることで、海外でのデータ通信を無効にできます。
これにより、ローミング料金が発生するリスクを減らせます。
iPhoneのデータローミングをオフにする手順
ホーム画面から「設定」アプリをタップします。
「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」をタップします。
「通信のオプション」をタップします。
「データローミング」のスイッチをオフに切り替えます。スイッチがグレーになれば、データローミングがオフになっています。
※iOSのバージョンにより、表記や手順が異なる場合があります。
モバイルデータ通信をOFFにすることで、国内外問わずデータ通信が無効になります。
これにより、海外でのデータ通信による高額請求を防ぐことができます。
機内モードON、Wi-FiはON、モバイルデータ通信OFFの状態の表示です。
.

まとめ
クルーズ旅行中、海の上でもインターネットに接続したいときがありますよね。
クルーズ船Wi-Fi選びは、旅行のスタイルやインターネットの使い方に合わせて
最適なプランを選ぶことが大切です!
特に、SNS配信をこまめにしたい方や、ワーケーションを予定している方は、
クルーズ船Wi-Fiを事前に申し込むと安心ですね。
ぜひ、この記事で紹介したクルーズ船Wi-Fi選びのポイントを参考にして、
素晴らしいクルーズ旅行を楽しんでくださいね!

最後まで読んでくださってありがとうございました!