この記事には広告が含まれています。

【関西・日帰り女子旅】有馬温泉がおすすめ!アクセス・食べ歩き・貸切風呂

有馬温泉

 

こんにちは!旅行が大好き温泉ソムリエのちょこです♪

 

日々の忙しさにちょっと疲れたな…と感じたら、日帰りで心と体をリセットできる場所、探したくなりませんか?

 

今回は、関西が誇る名湯、有馬温泉へ。
50代女子3人がのんびり日帰りでめぐった「癒やしと美味の1日コース」を写真付きでくわしくご紹介します。

 

 

\有馬温泉の最新情報をチェック!/

ちょこ
ちょこ

貸切風呂にも入り贅沢な癒やしのひとときを過ごしました。

有馬温泉は歴史ある名湯

有馬温泉お土産通り

 

有馬温泉日本三古湯のひとつとして知られる歴史ある名湯。

 

特に金泉銀泉という2つの泉質を楽しめるのが魅力です。

 

温泉名 特徴 効果・体感
金泉 黄金色の湯 体がぽかぽか温まります
銀泉 透明な湯 お肌がしっとり整います

 

温泉街では情緒あふれる街並みを散策したり、おしゃれなジェラート、名物の炭酸せんべいなど、食べ歩きもできて楽しいです。

 

さらに今回は、貸切風呂つきの日帰りステイプランも体験
気兼ねなく使えるプライベート空間でゆったりと温泉につかるのは格別でした。

 

ちょこ
ちょこ

「今度の週末、どこ行こう?」と思っているあなたに、「有馬温泉、行ってみたい!」と感じてもらえたらうれしいです。

 

迷わず安心♪有馬温泉駅・バス停へのアクセス情報

有馬温泉は関西からのアクセスも良くて日帰り旅にもぴったりの温泉地。

でも、「どこで降りたらいいの?」「駅から歩ける距離?」と気になる方も多いですよね。

 

電車・バスでのアクセス方法と、駅・バス停から温泉街までの道のりをご紹介します♪

 

 

電車で有馬温泉へ

有馬温泉駅

 

 

三宮・新神戸から有馬温泉駅へのアクセスはスムーズです♪

 

 

出発地 所要時間 交通手段
三宮から 約40分 地下鉄+神戸電鉄
新神戸から 約35分 地下鉄+神戸電鉄

 

有馬温泉駅から温泉街中心部までは、徒歩約5〜7分。のんびり歩いてアクセスできます。

 

 

有馬温泉駅

 

 

高速バスで有馬温泉へ

有馬温泉のバス案内所・高速バス

 

 

有馬温泉へは、高速バスを使えばもっと快適&スムーズ!

 

 

出発地 所要時間 備考
三宮(神戸三宮駅) 約35分前後 アクセスしやすい
大阪(阪急梅田) 約60分前後 都心からも便利


阪急バスの「有馬温泉」バス停
は、温泉街のすぐそば!降りたらすぐに、情緒あふれる温泉街が広がります♪

初めて訪れる方でも、迷うことなくアクセスできるので安心です。

 

 

ちょこ
ちょこ

バスなら、到着してすぐに温泉街へアクセスできるのが魅力!

 

 

有馬の街をゆるりと散策

実際に訪れた時の有馬温泉街を写真と一緒にご案内します。

 

風情ある街並みを散策

有馬温泉の町並み

 

歴史を感じさせるモダンなお店

 

有馬温泉の町並み

 

外国人の観光客もたくさんいらっしゃいました。

 

有馬温泉の町並み

 

 

ダークブラウンで統一された街

 

有馬温泉の町並み

 

 

小さな路地があちこちにあって、迷いそうになります。

地図があると便利ですよ。まっぷる 神戸'25 ガイドブックなどを持参するのもおすすめ。

 

有馬温泉散策マップ

 

 

ちょこ
ちょこ

坂道が多いので、ゆっくり散策するのがおすすめです♪

荷物も少なめのほうが疲れにくいです!

 

【なぜか懐かしい】昔ながらの炭酸せんべい

有馬温泉の炭酸煎餅

 

有馬温泉といえば、やっぱり炭酸せんべい

炭酸泉を使ったせんべいは、パリッと軽やかな食感と素朴な甘さが魅力。

 

ガラス越しに職人さんの手仕事を見学できるお店や、焼きたてアツアツの炭酸せんべいをいただけるお店もあります!

 

ちょこ
ちょこ

湯の花堂本舗の「なま炭酸せんべい」の賞味期限は、なんと!5秒

 

この写真のお店では、炭酸せんべいを丸ごと1枚試食させてくれますよ〜。

 

 

有馬温泉の炭酸煎餅

 

 

温泉街散策のお供に、ぜひ出来立てを召し上がってみてくださいね!

 

 

 

【ひんやり癒やしタイム】地元で人気のジェラート

有馬温泉のジェラート店の入口

アリマジェラテリアスタジオーネ入口

 

 

 

有馬温泉の街歩きにちょっと一息、そんな時にぴったりなのが「アリマ ジェラテリア スタジオーネ」。

 

ここは、古民家をリノベーションした和の趣あふれる外観が目印。「湯本坂」沿いにあり、温泉街の風情とジェラートの美味しさを同時に楽しめる、温泉街の新名所です。

 

有馬温泉のジェラート店のジェラート

 

ジェラートは、すべて店内奥の工房で朝早くから手作り!

六甲山麓の酪農家から仕入れる濃厚な牛乳を使い、素材の美味しさを最大限に引き出しています。

 

フレーバーは季節ごとに10種類ほどが並び、旬の果物や地元食材を使った限定メニューも豊富。

 

ちょこ
ちょこ

テイクアウトOKなので、食べ歩きしながら温泉街を散策しました♪

贅沢にトリプル!

 

有馬温泉のジェラート店のジェラート

 

ダブルで食べ比べ。

 

有馬温泉のジェラート店のジェラート

 

 

ちょこ
ちょこ

イタリアンジェラートの日本一を決める「ジェラートワールドツアージャパン2019」で優勝し、世界大会でも8位入賞した実力店!世界が認めた絶品ジェラートです。

 

\ふるさと納税で注文できます!/

 

 

温泉街を散策していると、こんな趣のある路地もあります。

 

有馬温泉の町並み

 

\有馬温泉は「山椒」も有名ですね!/

 

ランチはここで決まり!有馬温泉で見つけた絶品釜めし

有馬温泉お食事処くつろぎ家の外観

 

お店の入口

 

 

有馬温泉で釜めしといえば「くつろぎ家

 

昔ながらの一軒家を改装した和の空間で、淡路島直送の鯛やタコ、旬の山菜など、素材の旨みがご飯にしみ込んだ釜めしは絶品

 

お座敷で、ゆったりとくつろぎながら味わえます。

 

 

 

 

 

 

有馬温泉お食事処くつろぎ家の入口

 

『釜めしやってます』

 

 

 

有馬温泉お食事処くつろぎ家のメニュー

 

外に貼り出されていたメニュー

 

 

有馬温泉お食事処くつろぎ家のメニュー

 

店内のメニュー

 

 

ちょこたちは「いっぷくコース」をチョイス。

 

有馬温泉お食事処くつろぎ家の小鉢    有馬温泉お食事処くつろぎ家の釜飯

 

こちらは「鯛釜

 

有馬温泉お食事処くつろぎ家の釜飯

 

 

くつろぎ釜

 

有馬温泉お食事処くつろぎ家の釜飯

 

 

ちょこ
ちょこ

ステキな空間×美味しい食事、「くつろぎ家」の釜めしで、心もお腹も満たされて至福のひとときを過ごしましたよ。

 

 

足湯と日帰り温泉

有馬温泉の足湯

 

無料で楽しめる足湯でひと休み

有馬温泉には無料の足湯があります。

 

 

 

日帰り温泉に入る時間が無い…という方も、気楽に金泉を体感できますね。

お湯は黄金のようなオレンジ系の茶褐色。見るからに成分が濃そう!

 

ちょこ
ちょこ

有馬温泉にお出かけの際は、タオルをお忘れなく〜

白いタオルは避けましょう

 

【日帰り温泉】有馬の名湯・金泉&銀泉にとろける至福の時間

有馬温泉には、足湯だけではなくもちろん日帰り温泉がいくつもあります。

 

有名なのはこちら、「金の湯

 

有馬温泉の「金の湯」外観

 

 

銀の湯」もあります。

 

有馬温泉銀の湯

 

 

他にも、有馬温泉 太閤の湯など、あちこちで温泉を堪能できます。

 

ちょこ
ちょこ

ちょこたちは、日帰り温泉の中でも貸切風呂に入れるところを選びました!

 

 

【貸切風呂×個室】「湯屋の宿 康貴」で贅沢なひととき

有馬温泉ホテル康貴の外観

有馬温泉 湯屋の宿 康貴 外観

 


有馬温泉 湯屋の宿 康貴
では、有馬の湯を楽しみながら、お部屋でも寛げる贅沢な『日帰り!~4つの貸切風呂と共有風呂が堪能できる、お部屋滞在付 6時間ステイプラン~』を提供しています。

 

ちょこたちは、スーツケースを預けるところが欲しかったのと、お年頃(笑)なので、ゆっくりできるこのプランを申し込みました!

 

ちょこ
ちょこ

ちょっと贅沢かな?と思いましたが、せっかくなので奮発しました〜!

 

 

こちらのホテルは、金泉の泉源である「有明泉源」に近く、新鮮で良質な温泉を心ゆくまで堪能できるのも魅力です!

 

温泉 カテゴリ 主な適応症・効能 補足(おすすめポイント)
金泉 美容・女性向き きりきず、やけど、慢性
婦人病、月経障害
冷え性や女性におすすめ。体を芯から
温めてリラックス効果も◎
銀泉 生活習慣病向き 動脈硬化症、高血圧症、
慢性胆嚢炎、胆石症
健康維持や中高年層におすすめ。
肌にもやさしくさっぱり感あり

 

 

お部屋で過ごすプライベートな癒やし時間

お部屋は全5タイプ。好きなお部屋を選べます。ちょこたちは、ロフト付きのお部屋をチョイス。

 

最大6時間(12:00~18:00)たっぷり使えるお部屋ステイ

友人と、のんびり気ままにリラックスできます♪

 

フリードリンク付きなのもうれしい!ドリンクをお部屋に持ち込んでもOK

 

 

有馬温泉ホテル康貴の日帰り温泉のお部屋

 

タオルはもちろん、アメニティや作務衣も用意してくれています。

 

有馬温泉のホテル康貴の部屋

 

疲れていたらお昼寝も◎

お部屋でゴロゴロする時間も、旅の大切なひとときですよね。

プライベート空間なので、おしゃべりも弾みました!

 

ちょこ
ちょこ

次回はぜひ泊まってみたい!

 

気兼ねなく楽しめる、4つの貸切風呂

有馬温泉 湯屋の宿 康貴には、「銀泉」の貸切風呂が4つもあります!

 

フロントで希望する時間を予約しますが、空いていれば何度でも入浴OK!気分に合わせてお風呂巡りも楽しめます。

 

 

有馬温泉のホテル康貴の貸切風呂4つ

 

 

ちょこたち3人は、それぞれ1人ずつ、「ろくの湯」「ごの湯」「よんの湯」に入りました。

 

ろくの湯」は露天風呂です。

 

有馬温泉のホテル康貴の貸切露天風呂

 

 

よんの湯

 

有馬温泉のホテル康貴の貸切風呂

 

 

ごの湯

 

有馬温泉のホテル康貴の貸切風呂

 

貸切風呂を独り占め!

 

 

旅の疲れにやさしい金泉&銀泉の共用風呂

共有風呂は、にごり湯で茶褐色の「金泉」と湯ざわりが滑らかな「銀泉」の2つ。

 

有明泉源に近いので、新鮮で良質な温泉が楽しめるのもこの宿ならでは。

 

ちょこ
ちょこ

温泉ソムリエのちょこも納得の泉質です。

1か所で金泉&銀泉の両方に入れるのもいいですね!

 

 

有馬温泉のホテル康貴の共有風呂

 

 

共有風呂の入口

 

有馬温泉のホテル康貴の温泉入口

 

 

銀泉は内湯。窓が大きくて開放的!

 

有馬温泉のホテル康貴の銀の湯

 

 

金泉は、銀泉のすぐ脇にある半露天風呂。

 

新鮮な源泉かけ流し温泉!

 

有馬温泉のホテル康貴の金の湯

 

体の内側からじんわりと癒やされていきますよ〜。湯上がりのお肌もしっとり♪

ちょこ
ちょこ

美容や体調管理を意識するちょこ世代にぴったり。

 

 

くつろぎの休憩所で湯上がりの余韻も楽しんで

湯上がりにほっと一息つける休憩スペースも完備されていました。

 

有馬温泉のホテル康貴の休憩室

 

 

フリードリンクコーナーで、お茶やコーヒー、抹茶ラテなどを無料で何杯もいただけます!

 

お風呂上がりのドリンク!至福のリラックスタイムです。

ドリンクはお部屋に持ち込みできます。

 

有馬温泉のホテル康貴の休憩室のドリンク

 

心も体もゆったりリセット♪癒やしのひとときでした。

 

ちょこ
ちょこ

有馬温泉 湯屋の宿 康貴は坂道の途中にあります。普段歩きなれていない方は、駅からタクシーを利用することをおすすめします。

 

有馬温泉は心と体を癒やしてくれました

忙しい日々の中で、つい自分のことは後回しにしがちなちょこ世代。

だからこそ、たまにはほっと肩の力を抜ける場所で、自分を癒やす時間を持ちたいですよね。

.

有馬温泉は、そんなちょこたち世代の心と体を優しく包み込んでくれる、まさにごほうびのような温泉地。

歴史ある街並みをゆっくり歩いて、美味しいものを味わって、金泉や銀泉に身をゆだねれば、疲れもストレスもすーっと溶けていくよう。

 

これからも、年齢を重ねることを楽しみながら自分らしい旅を続けていきましょう♪

 

ぜひ、次の休みは有馬の名湯でリフレッシュしてみませんか?

 

 

 

ちょこ
ちょこ

最後まで読んでくださってありがとうございました!

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました